课文

昔、あるところに一人の男がいた。男は、ケチな上に怠け者(なまけもの 懒汉)で、掃除や洗濯もしなかった。
だから、部屋はたいそう(大層)汚く、中に入れば体中ほこりまみれになるほどで、どろぼうも逃げ出すありさまだった。

友だちは「いつまでもそんな暮らしを続けるのは良くない。早くお嫁さんをもらえ」と言うのだが、
男は友だちの心配をよそに、「確かに家は汚いけれど、俺は俺なりに楽しく暮らしているよ。
一人なら余計な金もかからないし」と全く気にしていない。
「まあ、何も食べない嫁ならもらわないでもないがね」などと言うしまつで、
友だちもあきれてそれ以上は何も言わなかった。  

ある日の夕方、男の家に若い女が訪ねてきて、「どうか私をお嫁さんにしてください。
掃除なり洗濯なり、お前さまのおっしゃることは何でもします。
それに私は物を食べません」と言った。「それは結構ずくめな話だ」と男は大喜びして女を嫁にした。


女は働き者にして美人、さらに食べ物はおろか一滴の水すら口にしなかった。
気立てもよく、文句も言わずに男のために食事を作り、掃除や洗濯をした。
おかげで男の身なりも家も、見違えるようにきれいになった。
けちで怠け者の男からすると、これ以上の幸運はない。
働き者の嫁をもらった男は、前よりもっと怠け者になった。

语法

1、 N+まみれ

说明:常用于表示“事物的表面都沾着令人不舒服的东西”的状态,比如血、泥、水、汗、油、埃等。 有时也可以表示陷入某种不好的状态难以摆脱的样子,比如:借金まみれ。 比如:
①、全身血まみれになった男性が、担架に乗せられて事故現場から運び出された。
②、小麦粉の入ったボウルをひっくり返した子猫は粉まみれになってしまった。
③、借金まみれの生活から脱出するために、弁護士に相談しに行くことにした。

2、 をよそに 

说明:表示对于某事或者某种现象不放心上,不在意,一可以表示对于事物熟视无睹,二可以表示和事物没有关联(没有产生影响)。(常用于消极的场合) 比如:
①、息子は家族の失敗をよそに、仕事もしないでゆうゆうと遊んでいる。
②、恋人が泣いて引き止めるのをよそに、彼はカメラを携えて戦場に向かった。
③、彼は大学入試をよそに、毎日、麻雀に興じている。
④、景気の低迷をよそに、順調に売上を伸ばしている会社もある。

3、 N+なり

说明:表示“对应·····的立场或者能力水平”。以前者事物的立场或者能力,进行对应的行为。 常以「なりに」、「なりの」的形式出现。 比如:
①、あの子は幼いなりに親を助けようと、いろいろ努力している。
②、営業部は営業部なりに頑張っているんだろうが、売り上げはなかなか伸びていない。
③、人の言いなり放題になるのではなくて、自分なりの意見をもって行動せよ。
④、ききには、ききなりの悩みもあれば意見もある。  も・・・ば・・・も
⑤、誰でもその人なりの夢もあり、その人なりに大切なものを持っている。

4、 しまつだ

说明:用于事情结果的表达,通常用于解释事情经由的时候,前半句一般为叙述事态发生的情况,后面讲述结果竟然发展至此的情形。“一直发生不好的事情,最终导了····不好的结果。”有时会用于表示某人行为而使得说话人很不好办,感到麻烦的时候。 末に、あげく、結局、結果、果て 比如:
①、あの二人は犬猿の仲で、ちょっとしたことでも、すぐ口論になる始末だ。
②、一度相談に乗ってあげただけなのに、彼はあなただけが頼りだと言って、真夜中にでも電話をかけてくる始末だった。
③、借金に借金を重ねたあげく、ついには夜逃げまでしでかす始末だ。

5、 〜なり、〜なり

说明:用法类似于「か」,表示例举说话人自己想到的例子,后面常常接意志表达,来表示给对面的意见。 除此之外也可以使用单个「なり」进行特殊举例,类似于「でも」的用法。 比如:
①、目が悪いなら、眼鏡なりコンタクトなりすればいいのに。
②、今日は俺のおごりだから、牛丼なりカレーなり、好きに注文していいよ。
③、食べるなり食べないなりあなたの自由です。
④、御用の際は何なりとお申し付けてください。
⑤、どこなりと行ってしまえ。

6、 ずくめ

说明:表示周围尽是同样的事物,或者持续出现同样的事情。常常与「白、黒、いいこと、失敗、ごちそう、規則」搭配使用。该语法属于单纯的描述事实,没有夸张之意。 比如:
①、ご主人の昇進や娘さんの結婚など、山田さんの家はいいことずくめだ。
②、私の学校は規則ずくめで、息がつまりそうだ。
③、目撃者の証言によると、犯人は全身黒ずくめで銃を所持していたということです。
④、幸せずくめに見えた彼女にも、人知らぬ悩みがあったんだね。

“满是”三兄弟: ずくめ、だらけ、まみれ

最大区别:
①、ずくめ:可以接好的,积极的内容,いいことずくめ。
②、だらけ:描述事物数量之多,多用于负面的情况,苹果,水,错误,问题等。稍带有一种夸张之意。
③、まみれ:描述事物的表面占满了某种东西,以“水,油,灰尘,雪”等为主,也可以用于抽象表达。

思考一下:

テレビも新聞も雑誌も、日本のマスメディアはほんとにくだらねえ。
おまけにうそもつく、なのにとんでもない影響力だ。
うそをつかず真剣に生きてきた俺の言葉より、正義も理想も信念もない、
ウソ()、金()、欲()のメディアの奴隷の言葉のほうが力を持ってる。

7、 にして

说明:描述名词的并列关系,表示事物有着类似性质的两面。可译成“有着A的同时,又有着B的性质”。除此之外,还可以并列前后矛盾的两件事。 比如:
①、彼は大学の教授にして、かつ有名な作家でもある。  且つ
②、彼女のデザインする服は、どれも個性的にして実用的だと定評がある。
③、怪盗と呼ばれた男の犯行の手口は大胆にして、かつ繊細だった。
④、ききは教師にして学問の何であるかを知らない。

补充: ~傍(かたわ)ら

说明:表示集中精力做某件事的同时,顺便做另外一件事。一般指需要花费精力长时间进行的事情。(一般用于表示主业和副业) 比如:
①、彼は会社勤めのかたわら、福祉活動に積極的に取り組んでいる。
②、彼は歌手としての活動のかたわら,小説家としても活躍している。
③、子育てのかたわらに、ききの授業に通って勉強していた。

8、 すら

说明:用法基本等同于「さえ」,不同的是「すら」多用于负面情况,后面接否定的情况偏多,表示“连···也···”。 比如:
①、一年も日本語を勉強していながら、カタカナすら読めないのか。
②、一滴の水すら流れていけば海となる。
③、スピーチに慣れた人ですら、話しはじめはどきどきするそうだ。

9、 はおろか

说明:用于表示递进关系,先举出A,然后举出程度更甚的B,表示“岂止如此,甚至···”。用于不好的场景之下。 比如:
①、こんな成績では進学はおろか、卒業だって危ないよ。
②、腰が痛くて、立ち上がることはおろか、寝ているのすら辛い。
③、そのうち財布の中身はおろか、鼻毛まで抜かれちゃうよ。あいつ、美人に弱いからなあ。