课文

さいわい市、市議会の皆様、市長の松本義男(まつもとよしお)です。  
今から「産業医ー増員(ぞういん)3年計画」についてお話しさせていただきます。
これは小規模事業所に対して産業医を置くために、市が補助(ほじょ)をする制度(せいど)です。
さいわい市には50人未満の事業所が多いのですが、この規模では産業医を選任しているのは全国平均で8%程度、
さいわい市に至ってはわずか5%です。つまり、市内の小規模事業所の95%に産業医がいない状況であります。

中小企業といえども、労働者の健康に責任を持つべきなのは言うまでもないことです。
発見が遅れ、病状(びょうじょう)が悪化(あっか)して休職(きゅうしょく)を余儀なくされる方も増えているのです。
もはや一刻たりとも猶予(ゆうよ)はできません。

働きざかりの人たちは仕事を重視しすぎて、健康管理がおろそかになるきらいがあります。
私たちは行政(ぎょうせい)の立場から、働く人の健康に対してもっと関心を持ち、
さらにサポート体制(たいせい)を充実させていく必要があります。

このようなことから、今回のご提案をさせていただく次第です。

さいわい市は、市民の皆様のご協力や各方面の専門家の方々のご指導をもって、
「住みたい町ベストテン」入りなど、多くの実績をあげて参りました。さらなる生活の充実のために、
3年以内に市内すべての事業所に産業医を配置することを、目標としております。
市民の皆様の笑顔あってのさいわい市です。3年後、私たちのさいわい市に、
より多くの笑顔が見られることを願ってやみません。
では、まず予算についてお話いたします。

语法

1、 に至っては

说明:用于事例的说明之中,举出一个程度较高的事物,表示“到了如此的地步,状况··,更加··”。通常用于表示不好的方面,更加过分的情况,后面常出现否定型表达。 同类表达:に至ると 比如:
①、彼は侍(さむらい)の家に生まれたが、剣もちょっと習った程度で、弓や槍に至っては触ったことさえないという男だった。
②、癌も全身に転移するに至ると、もはや打つ手はない(回天乏术)。
③、ことここに至っては(事已至此)、自白せざるを得ないだろう。
④、父も母も私の転職に大反対し、あねに至っては、そんなことより早く結婚しろと言い出す始末だった

额外表示: に至って、に至っても

1、に至って 说明:用于表示“到了A这种情况之后,才终于变成B(之前只有预兆没发生)”。(〜Aという状況になって、やっとBになった。) 比如:
①、ストレスで病気になるという状況に至って、会社をやめることを決意した。
②、学生達も受験を目前にするに至って、やっとやる気になった。

2、に至っても
说明:用于表示“即使到达了A这种情况之后,依旧····(就算还有一天考试都接着摸)”。(〜Aという状況になっても、まだ〜。)
比如:

①、この現象は現在に至っても変わらない。
②、今年はとても寒くて、四月に至っても暖かくならない。

2、 といえども

说明:用于表示强调,强调即使是此事物(多为某种资格或者地位),也不能按照事物自然呈现的状态或含义去进行判断。同中文”虽说···,但···“。 也可以跟副词たとえ、いくら、いかに、いかなる进行搭配,表示“就算是···”。 比如:
①、雑草といえども、それぞれに名前がある。
②、世界広しといえども、「源氏物語」のような壮大な恋愛小説は他にないだろう。
③、当たらずと言えども遠からず。    
④、いかなる  人と言えども、許可のない者を通すわけにはいかない。

3、 を余儀なくされる

说明:用于表示由于周围环境的状况使此行为不得不做。类似于中文的“不得不······”。常出现在新闻之中,比如自然环境的影响,工作环境,家庭环境等状况下常使用。 比如:
①、景気悪化に伴い、工場は閉鎖を余儀なくされた。
②、このまま利用者が減れば、この鉄道は廃線を余儀なくされるだろう。
③、経営責任を追求され、社長は辞任を余儀なくされた。
④、暴飲暴食の繰り返しにより、山下さんは入院生活を余儀なくされた

补充: を余儀なくさせる、V未然ざるを得ない

1、を余儀なくさせる 说明:表示“被逼进入一种状态,就算不愿意也不得不做某件事情”。 比如:
①、急速な情報技術の発達は企業に組織の再編成を余儀なくさせた。
②、地球温暖化による海面上昇がこの地域の人々に移住を余儀なくさせたのである。

2、V未然ざるを得ない
说明:表示“迫于某种压力或某种情况而违心地做某事(心里不想)”。
比如:

①、先生に言われたことだからやらざるをえない。
②、他に誰もやる人がいないのであれば、私がやらざるを得ない

4、 たりとも

说明:接在类似于「一」这种最小数量词或者表示最低限度的表达之后,后面通常接否定表达,共同表示出“就算是如此“小”的情况,也不能··。 比如:
①、国を離れて10年経つが、一日たりとも故郷を忘れたことはない。
②、一瞬たりとも彼から目を離すな。動きがあれば報告せよ。
③、決勝戦は、一瞬たりとも目が離せない 歴史に残る試合となった。

5、 きらいがあります

说明:表示有着某种倾向,通常是跟人相关的,某种不好的倾向(不用于自然现象和次数表达)。 比如:
①、私たちは国籍だけでその人の性格を判断してしまうきらいがある。
②、先輩は親切でいい人だが、お節介を焼きたがる(多管闲事)きらいがある。
③、ききは現実を甘く見る嫌いがある。
④、彼はいつも物事を大げさに言うきらいがある

补充语法:くせがある。   癖になる   上瘾

①.彼女は酒を饮みすぎると、人目をかまわず、泣き出す癖がある。

6、 次第です

说明:常常用于会议,商务等场合之中,表示解释情况或者理由,用法同「~んです」。 比如:
①、今回の仕事は当社の技術力では難しいと思い、お断りした次第です。
②、出張と重なってしまったために、会議を中止させていただいた次第です。
③、調査結果がまだまとまっていないために、会議でご報告できなかった次第です。

补充: 次第,次第で

1、VR+次第 说明:意思为“一…就…;立即”。前半句多为事情自然而然的经过,而后半句则多为说话人有意志的行为动作。     ①、結果がおわかり次第、すぐ連絡致しますので、少々お待ち下さい。 ②、ききを見つけ次第、逮捕せよ!

2、N+次第(で)
说明:意思为“视…而定;全凭”。表示后项会产生怎样的结果、会不会发生变化,全凭前项条件决定。可以用于表现主观的努力;也可以表现随其自然和无奈。一般不用于客观事实。

①、大学の试験に合格できるかどうかは、君の努力次第だ。
②、地獄の沙汰も金次第。   有钱能使鬼推磨

7、 をもって

说明:表示“以···,用···”。用于描述行为动作所涉及到的方法,手段,方式,一般用于书面语或者正式场合下。基本可以由「でもって」代替。(をもってすれば) 比如:
①、当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
②、身をもって体験することこそ、何より重要だ。
③、「毒を以て毒をせいす」というのは、悪を倒すために別の悪を利用することだ。
④、目には目を、歯には歯を。武力には武力をもって対抗する。

说明②:用于表示“以前者事情为节点,结束某种行为或者事情”的含义,多用于正式的语言场景中。(を持ちまして)
比如

①、大阪店は、本日の営業をもって、閉店いたします。長い間ありがとうございました。
②、今回のライブをもって、私たちは解散します。
③、今学期をもって、私はこの学校を辞めることにしました。

8、 あっての

说明:表示“有了前者才有的后者”。描述因为有了前者,所以后者才成立,也可以表示没有前者,后者就不能成立的含义。常以「XXあってのことだ」的句型出现。 比如:
①、「皆さん、泊まってくださるお客様あっての旅館だということを忘れずに、今日も一日笑顔で頑張りましょう。」
②、つらい治療に耐え、病気を克服することができたのは、家族の励ましがあってのことだ。
③、私を見捨てないでください。あなたあっての私なんですから。
④、愛あっての結婚生活でしょ。愛がないならどうして一緒に暮らしてるの?

9、 てやみません

    说明:表示长时间的持有某种思念或者想法,常于「願う・祈る・期待する・望む・愛する・求める」搭配使用。「ずっと〜ている」「すごく〜ている」。 比如:
①、今年一年が平和な年になることを願ってやみません。
②、彼が求めてやまぬ権力とは、果たしてどれほどの価値があるものなのか。
③、N1能力試験における諸君の活躍を期待してやみません。